雨 飾 山あまかざりやま
2007年10月14日(日)
DATE
6:00雨飾キャンプ場・登山口ー6:50ブナ平ー7:30荒菅沢出合ー8:40笹平ー9:15雨飾山山頂9:45−
11:10荒菅沢出合ー11:50ブナ平ー12:40雨飾山キャンプ場・登山口
前日の土曜日、山梨方面に出かけて
いたので、そのまま17時くらいから、
南アルプスのICから高速に入り、
白馬方面まで車を走らせました。

20時ごろ白馬道の駅の前にある
五竜ドライブステ−ションにチェックイン。

割引チケットで近くの温泉に入ってから、
コンビニで晩酌セットを仕入れました。

宿に戻り今日初めてのビ−ルを
堪能し就寝zzzz・・・。
雨飾キャンプ場・登山口
翌日は5時前に宿を出発して、小谷温泉を目指しました。
南小谷の駅を過ぎ、長いトンネルを出たところの信号を右折して静かな山あいの村の中を走りました。
だんだん山道に入っていくと≪村営雨飾荘≫があり、もっと進んだことろにキャンプ場がありました。
広い駐車場には車が30台ほど、マイクロバスも停まっています。
最初は木道を歩く ブナ平あたりから紅葉がキレイ! 急登だけど周りの紅葉で和む
最初は平坦な道で、湿地帯の木道を歩きます。小川沿いには水芭蕉の葉っぱがたくさんありました。
このあたりの木々も少し色付き始めています。平らな道が終わって20分ほど急登を登ると少し開けた所に出て
≪ブナ平≫に着きました。周辺には大きなブナの木が目立ちます。
この先も急登の連続です。木の根の張り出した道や、枕木で階段状に作ってある道の両側は色鮮やかな木々が迎えてくれました。
少し傾斜が緩み、ぬかるんだ道を進むと
、視界が開けました。


前方には雨飾山の一角やその東面
の布団菱などの岩峰群が黄葉
の奥に聳えていました。


下を見ると荒菅沢の河原に多くの
登山者の姿が見えました。


道は一旦荒菅沢の出合まで下り、
沢を渡って対岸の尾根に取り付きます。
雨飾山(左)と 正面は布団菱などの岩峰群
ここもいきなりの急登から始まりました。

高度を上げるにしたがって周囲の

紅葉も賑わいを増していき、

気持ちも晴れ晴れです。
荒菅沢出合 紅葉も鮮やかに・・・
荒菅沢の対岸の尾根歩きの途中からは雨飾山頂付近の景色と紅葉が楽しめました。
左手、木立の間からは色とりどりの葉っぱの向こうに雨飾山が望めるようになりました。まさに錦秋のイリュ−ジョン!。
 急登の連続で息も切れるけど、テンションは上がりっぱなし(*^。^*)。  この秋最高の紅葉(黄葉)に酔いしれてしまいました。
笹平手前のピ-ク・ハシゴやロ-プのある急坂       ・            笹平
笹平の手前からは潅木となり、一気に視界が広がりました。周りの山々はモコモコと、まるで錦の絵の具をバラ撒いたようです。
前方は岩場やガレ場の道になり、ロ−プやハシゴが渡されていました。 この辺りからはすれ違いできないので、
混んでくるとどちらかが待たなくてはいけません。
登り詰めたところが≪笹平≫で、笹原が一面に広がっていて、のびやかな場所でした。
糸魚川の町の向こうには日本海が見えます   雨飾山に取り付くとこんな看板が・・・ 振り返って見た荒菅沢
後ろには大きく火打山が見えました。 北側は糸井川の町が見え、その先はずっと日本海が続いています。
笹平を過ぎ、北方面に向かう≪雨飾山荘≫の分岐を右に見送ると、いよいよ最後の急登が始まります。
登山道に↑こんな看板が・・・  もちろん振り返って 荒菅沢を見ましたよ。
分岐からガレた岩場を登ること20分で雨飾山山頂に着きました。
笹平の向こうに火打山が見えました    雨飾山から見た西面の景色。
戸隠山や高妻山・・・その奥には北アルプス・・・槍ヶ岳まで見えました。
もちろん360度の大展望です(*^_^*)  
山頂はピ−クが二つあり、西峰には雨飾山姫神が、最高点の東側には雨飾大神が祭られていました。
珍しい山の名前の由来は、山頂に祭壇を祭り、雨乞いを祈願したとのことですが、登山者にとっては雨より晴れのほうがいいね。
笹平お花畑の紅葉 着た道を戻ります ブナ平周辺のブナ林
東峰のほうが多少広く、登山者が20名弱のんびりと過ごしていました。
  30分ほど居たら、次々とツア−登山者が山頂に集結して、あっという間にイモ洗い状態に・・・\(◎o◎)/
本峰からの下りと、笹平からの下りは、続々と登ってくる登山者に道を譲るため、待つ時間が多かったです。
やはりこの時期の百名山は非常に混雑するものです。
白馬で立ち寄り温泉入浴 帰り道で信州りんご秋映
13時ちょっと前、雨飾キャンプ場を後にしました。途中≪村営雨飾荘≫で温泉でも・・・と思いましたが、
登山客の利用が多そうだったので、そのまま車を進めました。

国道148号線を南下して、≪白馬塩の道温泉ガ−デンの湯≫で温泉に入りました。スキ−場の多いこの辺は、
この時期温泉も空いていて、内湯は泉質ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩で源泉掛け流しの茶色く濁ったいい温泉でした。

まだまだ、道中長いです。帰り道に何箇所は道の駅や直売所に寄っては信州りんごをハシゴ買い・・・しながら豊科ICへ・・・・。
高速に乗って、帰途に着きました。
Top 登山編  観光編    プチグルメ