初体験!スノ−シュ−と高峰温泉
2007年2月24日〜25日
2/24  出発5:00〜東名富士・・・甲府南(中央道)須玉〜R141〜小諸〜チェリ-パ-クライン〜
      車坂峠(あさま2000スキ-場)・・【雪上車】・・高峰温泉11:00着    
      
12:10高峰温泉ー(スノ−シュ−トレッキング)ー14:00水の塔山(標高2202m)−15:05高峰温泉

2/25  
9:00高峰温泉ー9:45黒斑山登山口ー(スノ−シュ−トレッキング)12:00ト−ミの頭13:00ー
      14:10黒斑山登山口
       
      上信越小諸IC〜更埴〜中央道豊科〜諏訪〜甲府南IC・・・東名富士IC   起点に到着20:20
クロカンスキ−や山スキ−の経験は
あるけれど、スノ−シュ−は初体験!

極上の温泉宿に泊まって2日間の
雪遊びにワクワク・・・!

総勢9人で賑やかに遊んできました。
あさま2000スキ−場の駐車場に雪上車がお迎えにきてくれます。
それに乗り込みスキ−場のゲレンデを横断するのですが、
まわりのスキ−ヤ−は珍しそうに雪上車を眺めていました。

宿で昼食を摂った後、宿で貸し出してくれるスノ−シュ−を登山靴に装着して、
いよいよスノ−シュ−トレッキングに出発です。

雪の感触を楽しみながら・・・

ふわっと、足に感じる浮力!

軽快に登れます。
【ゆきみちゃんセット】で雪の結晶の観察

(ル−ペで雪崩れる危険のある雪の
結晶があるのかを調べます)
前方に見える山が今日の目的地

【水の塔山】です
急傾斜で『ふぅ〜しんど・・・』     貸し出ししているスノ−シュ−です。
【弱層ハンドテスト】
夏道ル−トとは別にスノ−シュ−用の雪道ル−トで樹林の中を回り込みながら【水の塔山】に着きました。

スノ−シュ−は浮力があるので新雪を歩く楽しみが魅力です。それぞれ思い思いにまっさらな斜面を降りていきました。
宿に到着しました。
館内の様子です。

飲用の温泉【命の泉】がありました。 


写真(右)は1階のランプの湯、
小さい湯船は源泉で温度が低いです。
ひと風呂浴びた後は、全員集合でまずは食前の呼び水タイム・・!? 持ち込んだビ−ル・日本酒で乾杯〜!。
この時のために持ち込んだ、南マグロのお刺身やタタミイワシ・いわしのはんぺんなどなど・・・海の幸で一次会です。
18:00からはお待ちかねの夕食です。
山のいで湯ならではの素朴な山の幸がメインですが、美味しくダシをとってあり、どの料理もヘルシ−でおいしかったぁ〜。
天ぷらも旬が盛り込まれ、シンプルな田舎鍋に入っていた蕎麦団子もねっとりモチモチとした食感でス-プがよく浸みていました。
20:00からは星の観察会があり、玄関先で天体望遠鏡3台を使い冬の星座を見ることができました。
朝食も野菜の煮浸しが中心のヘルシ−なメニュ−・・・蕎麦の実入りの温泉玉子のお碗が気に入りました。
出発前のひととき、一階のお休み処「朝霧」で今日のコ−ス説明や雪崩についての勉強会をしました。
この部屋にはいつでも温かい飲み物がいただける茶釜(くま笹茶)があったり、ガラス越しにリスや野鳥を真近で見れるように
エサ箱が設置してあったりと、宿の極め細やかなサ−ビスに感心してしまいました。
再び雪上車に揺られ、駐車場まで戻りました。
ここには黒斑山方面へのスノシュ−コ−スや原生林を巡るクロスカントリ−コ−スが整備されています。  
まずはカラマツの林をゆっくりと登ってゆきます。トレ−スを外すと足が雪の中に潜ってしまいますが、
ラッセルも雪山ならではの醍醐味です。  雪面には動物達の足跡がありました。

         カモシカにも会いました。逃げる気配もなく、こちらを物珍しそうに見ていました。
黒斑山登山中コ−スを歩いていきます。ツガやモミの原生林の急傾斜を登ると展望が開けました。
北アルプス(左)のパノラマが広がり、水の塔山の右側には北信五岳(右)が見えました。
再び樹林の中を進みますが傾斜は緩やかでとても歩きやすくシラビソ林の右手には表コ−スの尾根が見えてきました。
中コ−スと表コ−スの合流点からは傾斜が急なので軽アイゼンに履き替えました。
急斜面をアイゼン歩行 浅間山 ト−ミの頭で記念撮影
急斜面をひと登りで【ト−ミの頭】に到着しました。目の前には大きな浅間山が・・・!
 良く見ると噴煙が上がっているようです。この先の黒斑山へは帰りの時間の都合で登らずにここで昼食を摂ることにしました。
宿に頼んだお弁当は
ごろんとした大きなおにぎりが二つ、
焼き魚や煮豆、野菜の味噌漬け
などが入っていました。

ビ−ルやワインが次々と登場し、
温かいトン汁を振舞ってくれる人ありで、
賑やかなランチタイムでした。

ここで【ビ−コン】の登場です。

受信機・発信機が内臓されており、
行動中は発信状態にしておきます。

雪崩などに巻き込まれてしまった
時は埋没者の位置を知らせてくれます。
雪崩を回避できた仲間は
ビ-コンを受信モ−ドに切り替え、
捜索開始
途中の広い雪の斜面で六芸さんが
体当たり芸で雪形を作成・・・! 

ポイントは顔ごと思いっきり
雪面に倒れこむこと。

上出来だったので
頭に毛を3本加えました。
ゴ-ルも間近となり、各自思い思いに雪原を歩きました。
新雪の部分も固くしまっている雪だったり、膝下くらいまで潜ってしまう
雪だったりと色々ですが、とても楽しくて童心に返ったようなはしゃぎようです。

油断して深雪に足を取られ転倒すると、起き上がろうとすればするほど雪の中へ・・・
二日間たっぷり雪と遊び、山のいで湯と山の恵みたっぷりのご馳走と、飲みきれないほどのお酒の数々・・・。
スノ−シュ−は初心者でも充分楽しめる遊びですし、静かな白銀の世界に浸っているだけでとても豊かな気持ちになれるものです。
Top  登山編  観光編    プチグルメ