今日は東北の山登りの最終日(3日目)。 今朝は早起きして、朝の5時に横手のBHを出発しました。 前日も、当日も携帯で鳥海山の天気予報をチェックして、晴れ予報! 計画を大幅に変更した甲斐がありました。 風は15メートルと強いものの、午前中も昼も午後も一点の曇りもなく晴れマーク。 コンビニで多めにスポーツドリンクも買って、順調に、にかほ町に入ってきました。 天気はもちろん晴れています。日本海も見えてきました。 東北パ−ト1 森吉山はこちらです |
||
ちなみに当初の計画は次の通りです。第1日目に鳥海山に登り、翌日は森吉山へ〜。横手に泊まり、 |
||
でもそろそろ見えていいはずの 鳥海山はどこ???。 ブルーラインに入り ぐんぐん登っていきます。 まっ青な空にぽっかりと聳える鳥海山を 見るはずだったのに… でも風が強いからこの霧もじきに晴れて 暑くなるゾ〜と、あくまでも楽天的に 思考する私なのでした。 予定通りに鉾立に到着。 予定外なのがこの天気… 曇りなら多少視界が利く事もあるけど、 一面霧の中でした。 「あれ・・? まあ〜〜??。」 そのうち霧が晴れてくると信じて 登りはじめましたよ〜。 |
||
7:20 鉾立登山口 | ||
8:20 賽の河原 | ||
御浜小屋までは緩やかな石段の道で、よく整備された道でした。これならハイキング感覚で登れます。 ただ視界がないので、どんな景色の中を歩いているのかは全然わかりませが・・・。 |
||
ミツガシワ イワガガミ 8:50 御浜小屋 御浜神社 | ||
御浜小屋(御浜神社)に着きました。その先からは鳥海湖は当然見えません。 鳥海湖側から吹き上がってくる強い風・・・。 雨は降っていないけど風が寒〜い(ToT)/~~~。 ここからは稜線歩きになるので防寒のためにカッパの上着を着用。 「晴れのはずなのにナンでまたカッパかよぉ〜」と独り言をいいながら…(≧▼≦) ←今年の夏山は、ことごとく雨・・・ |
||
9:20 御田ヶ原 | ||
でもここからは、広い草原状の斜面にはお花畑が広がっていました。 ニッコウキスゲがいっぱいです。 | ||
9:30 八丁坂 | ||
八丁坂はゆるやかなピ−クを越えていく坂でここも石段が整備され歩きやすい道でした。 霧の中にぽっぽっと純白の花が・・・。 ハクサンイチゲです。 咲き始めで清楚です。 |
||
八丁坂を下ったところから先に広がったのは、一面ニッコンキスゲの咲く草原でした。 霧でよく見えなかったけど、青い空のもと、この景色を見てみたかったなぁ。 |
||
9:55 七五三掛(しめかけ) 10:05 千蛇谷 外輪山 分岐 | ||
道端に咲く花を楽しみながら歩いていると 七五三掛に着きました。 霧でこの先どんな景観なのか、道なのかわかりませんが、とりあえず登ります。その先で千蛇谷と外輪山への分岐がありました。 行きは千蛇谷で帰りは外輪山を歩きたかったけど、この強い風で外輪山は歩かないほうがいいでしょう。 |
||
トラバ−スしながら、千蛇谷に下る 10:14 A雪渓を横切る 10:45 E岩場の登りになる | ||
分岐からちょと上がってから、千蛇谷に向かってトラバ−スしながら急降下します。 雪渓を横切って千蛇谷の北側に付けられた登山道を歩きます。 谷をはさんだ向こう側が外輪山。もちろん霧の中でしたが。 |
||
10:46 傾斜が増す ホソバイワベンケイ | ||
お気軽なハイキングコ−スだと思ったのは七五三掛までで、そこから先はなかなか登り甲斐のある登山道でした。 石がごろごろした急な登山道には番号の入った標識があり、これがいい目安になりました。 |
||
11:00 霧が晴れる場面も! 11:12 イワギキョウ | ||
時々霧が晴れて青空が見えはじめました。山頂の天気予報は今だに晴れだから、やっと晴れの中に入ってきたのかな? チョウカイフスマはまだありません。 紫色のこれは・・・イワギキョウのようです。 |
||
11:13 もうすぐ小屋です 11:18 H 頂上へのj標識 | ||
H 頂上への標識です。これを見れば「山頂は近い\(^o^)/!」と、当然思いますよね〜。 | ||
11:30 頂上参籠所(御室小屋) 新山方面への登り | ||
御室小屋に着きました〜。 小屋の左手の岩くずの山にたくさんの登山者の姿があります。新山(鳥海山)への道です。 小屋の脇に荷物を置き、ここから空身で山頂を目指すことにしました。 |
||
チョウカイフスマ 11:42 小屋からは岩場の登り | ||
岩場に取り付くあたりで見つけました。 咲いてます、チョウカイフスマ。 ひとつの目標を達成しました。 岩場に取り付くと、これは立派なロッククライミングだと思いました。 |
||
11:50 登り切ったと思ったら 一旦下る 11:58 新山はもうすぐ、 | ||
一旦小ピ−クを越えたら、今度は岩場の急降下。 再び3点支持で登り返しすると、 そこには 先ほどの山様とはまったく異なった、鳥海山のもうひとつの顔がありました。 累々たる岩山です。すご〜い(@_@;) |
||
12:00 鳥海山(新山) | 鳥海山からの展望 | |
鳥海山の天気予報は終日晴れ・・・。この予報は間違いではありませんでした。 山頂からの景色は雄大でした。日本海は見えませんでしたが、下界の里の風景まで見下ろすことができました。 |
||
外輪山も見えます。 こんな風が強いのに、その稜線を歩いて いる登山者の姿も見えました。 すぐ近くには、七高山。ここは 4年前の5月、祓川から山スキ− で登った山です。 七高山まで登ってこの新山を眺めたの ですが、あの時はどこも雪の中でした。 雪が無くなるとこのような景色に なるんですね〜。 岩くずをぶちまけたような殺風景な景色。 たおやかな麓の風景と一変した山頂部分 の荒々しさ。 鳥海山の懐の深さを実感しました。 |
||
山頂から 七高山を展望 | ||
12:40 再び頂上参籠所(御室小屋)に戻る 鳥海山大物忌神社の岩に咲くのは・・・? | ||
七高山方面への周遊コ−スもあるようでしたが、帰りの時間も気になるので、そのまま来た道を慎重に戻り、 小屋に着きました。 鳥海山大物忌神社と書かれた後ろの岩にへばりついて咲いていたのは・・・ |
||
チョウカイフスマでした。 | ||
チョウカイフスマ | ||
この岩周辺が意外にもチョウカイフスマの群生地だったとは・・・ (灯台もと暗し・・・!) | ||
12:40 下山開始 13:20 雪渓を下る 12:45 アオノツガザクラ 13:42 七五三掛 | ||
鳥海山山頂界隈は晴れ間が続いていました。 そろそろ下山開始です。登ってきた時よりも視界は良くなりました。 雪渓を2回横切るのですが、そのまま雪渓の中を歩いてショ−トカットし、ひと登りして七五三掛まで戻ってきました。 |
||
チングルマ ハクサンイチゲ | ||
七五三掛から先の道は良いので、危険箇所もありません。 再び霧の多い景色となってしまいましたが、 鳥海山も花の百名山だけあって花が多く、登山者の目を楽しませてくれます。 |
||
トウゲブキ シラネニンジン 13:50 ツリガネンニンジン | ||
振り返ると山頂部分は遥かに遠くなってしまいました。 といっても、全体が見えたわけではありません。 独立峰の鳥海山ですが、懐の大きさといい、深さといい、やはり名峰でした。 |
||
13:53 チョウカイアザミ ニッコウキスゲ | ||
あまり見かけない大きなアザミは、チョウカイアザミというのだそうです。黒紫色で下向きで、咲いているのか蕾なのは 釈然としませんが日本の固有種で鳥海山に咲くのだそうです。 このあたりにたくさん見られました。 |
||
13:54 ミヤマトウキ オオハマウド ハクサンフウロ | ||
鳥海山の登山道は色とりどりの高山植物の宝庫でした。 | ||
13:56 八丁坂 | ||
前方に小ピ−クが見えるこのあたりはニッコウキスゲの大群落。風にふかれてニッコウキスゲの海に見えました。 | ||
13:58 八丁坂のふもとの ニッコウキスゲ | ||
14:30 鳥海湖が見えた 14:33 御浜小屋 | ||
小ピ−クを越えて少し行くと、そろそろ御浜小屋あたりです。 青い空と鳥海湖の眺望は 夢と消えましたが、 霧の晴れ間から鳥海湖が姿を現してくれました。 「あ〜見れてよかった〜(*^_^*)。」 ・・・ 後は石段状の道を下るのみです。 |
||
14:40 15:55 鉾立ビジターセンタ− | ||
御浜小屋から だらだらと1時間ちょと下ると、鉾立の駐車場が見えてきました。その手前の展望台から鳥海山方向を眺め、 駐車場に戻ってきました。 ちょうどいい時間です。 帰り支度をして、山形市内へレッツゴ〜! 酒田から山形市へは高速道路が全部繋がっていませんが、行く先々の料金所で思ったより通行料がかかった気がしました。 |
||
20:40 山形市内で郷土料理の夕食 地元の居酒屋 大漁船 香澄町 | ||
夕方4時過ぎに鉾立を出発して、約3時間。山形駅には夕方7時頃に着きました。 レンタカ−の返却時間が7時半ごろだったので、予定通りに返却できました。 なんと3日間の走行距離は900kmでした。 大きな荷物を持って山形駅近くのBHに落ち着きました。フロントでもらったグルメ情報誌の中で、 気にいったお店を見つけて、東北最後の夜は、山形郷土料理と地酒を堪能することにしました。 飲みたい&食べたい一心で写真撮影がボケまくりましたがご愛嬌!。写真以上に美味しかったことだけは事実です。 山形牛は絶品。地酒3種もどれもコクがあり美酒。 中でも銀嶺月山が美味しかった (^。^)y-.。o○。 |
||
東北パ−ト1 森吉山はこちらです |
||
7月29日 山形駅から青春18きっぷを使って570kmの帰途の旅・・・ |
||
8:15 奥羽本線 峠駅 峠駅名物 峠の力餅 8:20 板谷駅もトンネルの中 | ||
BHで朝食を食べてフロントで荷物を宅急便で送ってもらい、身軽になって、今日は1日かけて青春18きっぷで帰ります。 山形駅からは@仙山線で仙台に出る方法と、A奥羽本線で福島に出る方法と2通りありますが、A後者を選びました。 奥羽本線沿線にはたくさんの温泉があります。蔵王・かみのやま・赤湯とあって米沢へ。 米沢から先は景色が一変して、山深く分け入っていきます。 駅はトンネルの中。民家も見えません。 峠の駅では 峠の力餅を売り歩く姿が見られます。 ただ停車時間が短くて、電車の窓も開かないから 買うのは至難の業かもしれません。 次の板谷駅もトンネルの中です。 この駅誰が利用するの?って思ってしまいますが、峠駅・板谷駅 どちらも日本秘湯の宿の玄関駅なんですよね〜。 |
||
10:43 二本松の駅 | ちょうどSLの発車時間でした you tube SLふくしま復興号 | |
山深い景色から果樹園や田圃の風景になると福島駅が近づきました。福島駅からは東北本線で郡山に向かいます。 福島駅を過ぎてしばらくすると、どうも反対方向の線路にカメラを向けた風景が目につくようになりました。 二本松が近くなると、その数はどんどん多くなり、中には『がんばっています。二本松』 と書いた幟を持って手をふっている人もいて、 復興が進んでいることがうれしくなりました。 二本松の駅でちょうどSLを見送りました。 沿線の人たちのお目当てはこの 「SLふくしま復興号」 だったんですね。 |
||
郡山でも乗り換えて、終点は宇都宮駅。 ここで少し時間をとって駅の中の餃子屋 さんが並ぶお店に入ってランチタイムです。 色々な味の餃子とビ−ルで後半戦(線!) の鋭気を養いましょう!。 宇都宮からは湘南新宿ライン快速に 乗って東京を通過して、楽々 大船まで!。 その予定だったのに、一本前を 走っていた電車がまさかの人身事故。 最寄の駅で1時間以上待ちぼうけした後、 乗った電車からは途中の駅で降ろ されてしまいました。 その後から来た電車に乗って、 結局2時間のロスタイム。 時間にいっぱいいっぱいで行動して なくて良かったデス。 |
||
13:30 宇都宮駅で宇都宮餃子の昼食 | ||
朝、7時10分の電車に乗ってから、自宅最寄駅に着いたが21時40分。 567kmの距離を14時間半の時間を費やして、かかった経費が2300円・・・高いとみるか?安いとみるか? ちなみに普通運賃は9030円ですが・・・ネ。 |
||