|
|
|
|
|
富士見パノラマスキ−場に
やってきました。
総勢10名で、入笠山に
スノ−トレッキングです。
ゴンドラ山頂駅からは八ヶ岳
が大きく見えます。 |
|
ここからスキ−ヤ−やボ−ダ−達は八ヶ岳を真正面に見ながら滑り降りていきます。
私達はここでスノ−シュ−を装着してゲレンデ西側の入笠山入口の標識通りに樹林の中へと入っていきました。
最近は雪が降っていないので、ロ-プの張られた登山道はしっかり踏み固められていました。20分ほど歩くと入笠湿原に出ました。 |
|
スズランの群生地には立ち入り禁止のロ-プが張られていましたが、木道の渡された湿原の中は自由に歩くことができました。
例年よりも雪が少ないのか、最近雪が降っていないからか、雪質はしまっています。
降雪直後ならスノ−シュ−に浮力を感じてふわふわと歩けるのでもっと楽しいけど、お天気だけは仕方がないですね。 |
|
御所平峠に向かう遊歩道では、冬枯れた木立に【サルオガセ】だけは黄緑色が鮮やかに映えてます。
スノ−トレッキングでは、カラマツの実のオブジェを見つけたり、動物の足跡を観察するアニマルトラッキングをしたり
、バ−ドウォッチングをしたりと、雪の中をただ歩くだけじゃなくて、色々な楽しみがあります。 |
御所平のお花畑も一面銀世界!
お花畑から夏道に入り、岩場迂回ル−ト
の途中から、急な斜面を一気に登り、
入笠山の山頂に着きました。
高曇りですが風は無く、八ヶ岳や
南アルプスもよく見えました。
|
|
お昼近くなって山頂にはぞくぞくと人が集まってきました。大部分はスノ−シュ−を履いています。
まだ歴史の浅いスノ−シュ−ですが、雪山登山のスタイルとしてしっかり定着してきたようです。
|
|
下りは岩場迂回ル−トに進み、途中から登山道から外れて樹林の中に入っていきました。
雪質はイマイチですが、誰も歩いていない雪の中をそれぞれ思い思いに下っていきました。
靴だけで歩くと当然もぐってしまい、歩行困難なんだけど、スノ−シュ−ならへっちゃらですいすい歩けま〜す。 |
|
「せ−のぉ〜」 『バタッ!』「う〜ん! 上出来ねぇ!(*^_^*)」 |
山頂駅に着きました。私はデポしておいたスキ−靴に履き替えゲレンデをスキ−で降りることにしました。
全長3Kmのロングコ−スを休憩しながら25分ほどかけて滑り降りました。
9:40 ゴンドラ山頂駅出発ー10:00 入笠湿原ー10:40 御所平峠ー
11:30 入笠山山頂 12:20ー12:50御所平峠ー13:35 ゴンドラ山頂駅
|
|