約10ヶ月ぶりに全員集合した ≪おくさまらんち隊≫前回は4名 でしたが今回は5名が全員集合です。 前日になって急に車の配車を頼まれ 急遽、家人にワゴン車の借用を お願いし、焼津ICを7時30分に出発。 通勤割引を使って、富士から 朝霧高原へ、まずは田貫湖の近く にある小田貫湿原にやってきました。 |
||
車中ではしゃべる・しゃべる・・・(まあ、5人も揃えばねぇ)ずう〜としゃべりっぱなし (^_^;) 駐車場に着いたら『えっ!もう着いたの早かったわねぇ〜』だって。「まったく勝手なんだから〜」 標高が高い所なので、やっと芽吹きが始まったばかりでしたが、ミツバツツジやマメ桜が咲いていました。 |
||
小田貫湿原(こだぬきしつげん) | ||
木道を歩いているとカエルの 鳴き声が聞こえてきました。 周りは静かで、ウグイスが 気持ちよく囀っていました。 (うるさいのは私達だけ!!) 15分ほど散策して田貫湖の 駐車場まで戻りました。 駐車場周辺のソメイヨシノはまさに 満開で、時折花吹雪が湖畔を桜色に 演出していました。 |
||
田貫湖一周ウオ−キング | ニリンソウも咲いていました | ダイアモンド富士のビュ−ポイント 今日が見れる日でした。 |
今回の計画は、まず最初は精進湖からパノラマ台に登るつもりでした。でもコ−スタイムを見たら1時間15分の登りです。 このメンバ−だったら登りに2時間はかかるし、下りも時間がかかります。おまけに『疲れた〜エライ〜』と文句言いたい放題です!。 (まあ登っている内は虫の息状態ですが・・・) このメンバ−では重点目標のランチタイムに間に合わない為、予定を田貫湖周辺の 《ウオ−キンGoo〜!》 に変更しました。 その後田貫湖を一周、ぐるりと歩きました。ちょうどダイアモンド富士が見られる日でしたが、 富士山は雲の中、日の出も見られなかったようです。 |
||
10時45分、田貫湖からほど近い まかいの牧場にやってきました。 美味しいものをおなかいっぱいが 身上のおくさまらんち隊にぴったりな ランチバイキングが農場レストラン。 地産地消のブッフェレストランで、 朝霧の乳製品や鱒、銘柄豚、季節の 高原野菜がふんだんに盛り込まれ、 手作りにこだわったパンやデザ-ト まで、どれも美味し、しかもヘルシ−な 逸品揃いです。 11時の開店と同時に、店内に流れ込 みました。店内はあっという間に満席。 「美味しいものをお腹いっぱい食べ といて、何がダイエット???」と 対極の矛盾を感じますが、 この矛盾こそが最大の武器です!?? |
||
まかいの牧場 農場レストラン | ||
新鮮野菜の小鉢料理の数々や牛乳を使ったコロッケやグラタン、コ−ンス−プはとっても美味。野菜のミネストロ−ネ。 トマト風味のパスタやペペロンチ−ノもとっても美味しいです。鱒マリネやロ−ストポ−クも手作りで絶品でした。 牛乳も新鮮だし、中でもソフトクリ−ムは生クリ−ムのようにまろやかでコクのある極上のデザ−トです。 土・日・祭日は1890円。ここのバイキングは絶対お薦めです。是非ご賞味を!。 ちなみにお腹いっぱい食べて店を出た時(12時ごろ)には、順番待ちの長蛇の列ができていました。 |
||
紅葉台〜三湖台 東海自然歩道ハイキングコ−ス | ||
朝霧高原から西湖方面にドライブして、紅葉台に行きました。下の駐車場に車を置き、少し登ります。 東海自然歩道で、乗馬コ−スにもなっています。 名前の通り、秋には多くの観光客が紅葉見物にやってくるところですが、 三湖台からの眺めは湖と樹海と雄大な富士山・・天気がよければ南アルプスも見渡せとってもいい所です。 |
||
よく食べよくしゃべり、口だけは達者だけど足は全然・・・。 私が遊んでもらうグル-プの中でアウトドアが苦手なメンバ−揃いがこのおくさまらんち隊です。 函南原生林では『疲れた〜!エライ・・・』 と、文句ばかり言ってカメさん並みの歩行。 去年の箱根ではしゃべれなくなるほどエラくて、ついてくるのがやっと・・・。 自分達を基準で考えるメンバ−は 『私達の体力ってどのレベル?』 って聞くので、「 しかもランク外だから」って答えておきました。 でも納得してもらえませんでした \(◎o◎)/!。 |
||
西湖いやしの里 根場 | ||
最後は西湖の北側にある ≪西湖いやしの里 根場≫にやってきました。 昭和41年の台風災害で失われた美しい 茅葺き集落を再生したものです。どの家も自由に見学や体験ができるようになっています。 伝統工芸では和紙、陶芸、布、つるし雛など、職人技も見学できます。手打ち蕎麦のお店もあります。 まだ室内ではスト−ブを焚いていて、やっと桜が咲き出したところです。でも桜と一緒に梅もツツジもモクレンも咲いていました。 帰り道にもう一度立ち寄ったまかいの牧場では、さっき存分食べたにもかかわらず、 両手にパンやハム・チ−ズ・ケ-キなどを買い込んでいたのでした。 そんなわけで≪おくさまらんち隊≫の賑やかな一日は平和!?に終わったのであります・・・。 |
||