寒さ厳しきオフタイムは一日中コタツで過ごすのが最高の贅沢なんて !(^^)! すっかり冬眠モ−ドだった1月が終わり・・・ 今日から2月・・・ 冬が短い伊豆へ〜 春を先取りしようとドライブに出かけました。 |
||
沼津から修善寺に入り・・・修善寺梅林 の梅まつりもそろそろのようですが、 ここは通過して河津町に入りました。 河津桜まつりは来週から始まります! で、まだ新しい駐車場の看板はたくさん の観光客の受け入れにスタンバイ オッケ−という感じでした。 土手沿いの桜はまだ1部咲きといった ところですが、所々はすでに咲いていて、 河津駅の通りにある原木はすでに 見頃を迎えていました。 今年初めてみる桜です。 大ぶりでピンク色が濃い河津桜は 真っ青な青空にひときわ映えます。 何より人が少ないのが良かったですね。 |
||
河津桜の原木 | ||
河津町から稲取までは車で10分ほどです。稲取温泉といったら金目鯛と雛のつるし飾りが有名です。 雛のつるし飾りは、今年も1月20日から3月31日まで開催されます。 |
||
この時期、稲取では4箇所ほど雛のつるし飾りが見られるところがあり、個人のお宅でも見せていただくことができます。 メイン会場は<むかい庵>と<文化公園 雛の館>で入場料は300円ですが、一見の価値があります。 |
||
メイン会場 <文化公園 雛の館> | ||
その後、稲取漁港の朝市に寄って無料のキンメダイの味噌汁や干物でちょっと一服・・・ 地元産の野菜やわさび加工品、オレンジ類も豊富で、魚は干物やキンメダイの味噌漬けなどが売っていますが、 稲取産キンメダイはブランドだけあってやはり高価でした。 |
||
次は海岸を走る国道135号線を下田方面に進みました。須崎にある爪木崎のスイセン祭りは 例年1月31日頃までですが、今日2月1日は日曜日なので、まだ賑わっています。 駐車場料金を500円払ってスイセン畑に行くと、あたり一面スイセンの香りが漂っています。 今日は風もなく穏やかな日です。紺碧の海と真っ青な青空・・・爪木崎のスイセン畑はこんなロケ−ションの中にあります。 スイセン群生地近くの駐車場には地場産品の売店があり、さんまの丸干しきびなご、 アジやキンメダイの干物や、スイセンの切花なども売っています。スイセンもいいけど、やっぱ海はいいな〜 |
||
細間の段まで海岸線ハイキングを楽しみ、往路を戻りました。 ハイキング途中で下田名物のさんま寿司の昼食 | ||
で、売店で昼食用に下田名物のさんま寿司を買って、須崎遊歩道をハイキングすることにしました。 須崎遊歩道は爪木崎から須崎バス停まで片道1時間40分くらいのハイキングコ−スです。 海岸沿いには絶好のロケ−ションの遊歩道が整備され、断崖絶壁の部分は山側に道がつけられています。 小春日和で潮の香りに癒されて、大海原の向こうには点々と伊豆七島も望めました。 |
||
沼津市井田地区の菜の花畑 【煌きの丘から見た景色】 【菜の花畑の向こうには富士山も望めます】 | ||
下田からは再び天城峠を越えて、西伊豆スカイラインを経由して戸田峠から沼津市戸田に下りてきました。 136号線を大瀬崎方面に進むと、煌きの丘があります。 ここは富士山と夕陽の絶景ポイントで、たくさんのカメラが富士山を向いてスタンバっていました。 このカメラの列に混じって下を見ると井田の菜の花畑が見えます。 展望台から下ったところの古墳群を見た後、菜の花畑まで行ってみました。 菜の花は夕陽を浴びて黄金色に輝いて、富士山もこんなに雄大に見えました。 |
||