今年最初のお花見は二ヶ月前の 河津桜でした。 その後は各地に桜を追いかけ、 そろそろ見納めかも!。 今シ−ズンのラストは高遠です。 今年はどこも、桜の開花が1週間〜10日ほど遅れていたので、GW最初の連休まで見られたんです。 メンバ−は遠州連で総勢4名。 東名高速のパ−キングで待ち合わせて、 東海環状線の鞍ヶ池PAに一台を置いて、 ここから一台にて、中央道を走ります。 左側に白く輝く中央アルプスが近く なると、駒ヶ根ICです。 ここで高速を降りて、高遠を目指しました。 |
||
高遠城址公園 | 高遠閣 | |
橋の下の無料駐車場に車を置き、ここから徒歩で10分ほど露天店に寄り道しながら歩き、高遠閣まで来ました。 入場料500円を払って、高遠城址公園北口から入園です。 GW初日の好天気ですが、観光客は少なく拍子抜け!。 『混んでいなくてよかったネ。』 観光バスがやってきたのは1週間前までだったのでしょう。 |
||
桜雲橋から見える桜と中央アルプス (花よりまんじゅうの一枚( ^^) _旦~~) 桜の花びらを敷き詰めた池 | ||
1週間前が満開で、その後の雨で散り始め、今日は散り始めから3日目くらいです。 まだまだ見頃で、よかった〜間に合いました(^。^)y-.。o○。 散り始めならではの風景が、そこかしこ・・・ 桜の花びらを敷き詰めた池・・・見事でした。 |
||
風が吹くと桜吹雪が空を舞いました。 | ||
どこを見ても桜・桜・桜・・・ 高遠の桜はタカトオコヒガンザクラと いって、小ぶりな花と、花弁の赤みが 濃いのが特徴です。 真っ青の空に、ピンク色が一段と 映えます。 ゆっくりと園内でお花見した後は、 北口から出て、白山橋を渡って、次 のお花見ポイントに向かいましょう。 エメラルドグリ−ンの高遠湖の向こう に見える白い山は、南アルプス・ 仙丈ヶ岳かな。 湖面の向こう側に緑色の屋根が見えま す。高遠さくらホテルのようですね。 もうお昼を過ぎているし、では優雅に ホテルランチとしましょうか (^。^)y-.。o○ |
||
高遠湖と 仙丈ヶ岳と 高遠さくらホテル | ||
高遠さくらホテルのレストラン フラワ−ランチ「桜さくら」 1500円 伊那名物 ソ−スかつどん | ||
高遠湖と満開の桜を見渡せるレストランでした(^。^)y-.。o○。 フラワ−ランチや伊那名物のソ−スかつどんのセットです。 どちらも1500円で、デザ−トとコ−ヒ−が付いてきますが、このコ−ヒ−は絶品でした。 水がいいんですよ〜!。 お冷のお水も、とっても美味しかった。 ゼロ磁場のお水なんですね〜。 高遠からほど近い所にあるのが、パワ−スポット・分杭峠 です。 |
||
勝間薬師堂の枝垂れ桜 | ||
高遠ホテルから少し歩いて国道152号線を横断すると、小高い所に満開の枝垂れ桜が見えました。 ここが、高遠のもう一つのお花見スポットです。 観光バスのツア−客はあまり寄らないから静かなお花見が出来るのが気に入っています。 |
||
昼神温泉の花桃 | ||
駐車場に戻り、中央道に入りました。帰り道にちょこっと寄り道。昼神温泉周辺は色鮮やかな花桃の花が咲き誇っています。 その花桃を見るために昼神温泉にやってきました。 近くには《ヘブンスそのはら》があります。高遠の桜が終わっていたらの代替で、ここも候補地でした。 展望や水芭蕉やカタクリの花が見られる 《ヘブンスそのはら》 は次の機会に来ましょうね。 中央道〜東海環状線を走って鞍ヶ池PAに着きました。ここで遠州組と別れて私一人、岐阜羽島へと向かいました。 |
||