桜が満開になったね〜。姫路城も公開されたばかり!。 姫路城の桜がスゴイことは、去年も見たからで、今年は桜と姫路城のコラボだよ〜♪♪♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
4月3日(金)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
11:00 醍醐寺 三宝院庭園内の紅しだれ桜は咲き始め | ||||||||||||||||||||||||||||||||
もちろん今回も青春18きっぷの旅!。一泊二日で京都の桜と姫路城の桜を見てみましょう。 始発に乗って京都方面へ〜〜〜。京都駅の手前の山科駅で下車して、地下鉄東西線に乗り換えます。 醍醐で下車し、歩いて醍醐寺に向かいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
三宝院の大しだれ桜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は桜のお花見が目的なので、2ヶ所の拝観セット券(1000円)を購入し、三宝院と霊宝館に入ることにしました。 大好きな大しだれ桜はすでに満開を迎えていました。境内にあるたくさんの桜もほぼ満開。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
三宝院の大しだれ桜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
霊宝館の大しだれ桜 (醍醐時11:00〜12:15) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
霊宝館にはたくさんのしだれ桜があります。 一番大きなしだれ桜はピ−クを過ぎてしまいましたが、 それ以外は見応え充分。 このころから雨が降りだしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
12:50〜 インクラインの桜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
醍醐駅に戻り、再び地下鉄東西線に乗って、蹴上駅で下車。雨が降っているけど、ここから歩いて桜見物。 まずはインクラインの桜から・・・ ここも満開(^。^)y-.。o○ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
13:20〜 疎水沿いの桜 14:20〜 平安神宮 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
インクラインから疎水沿いに平安神宮まで歩いてみました。 疎水には遊覧船が早いスピ−ドで進んでいきます。 疎水沿いの桜もまさに満開・・・ 赤い鳥居が見えてきました。 平安神宮も近いです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
応天門 平安神宮 大極殿と左近の桜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
神苑(拝観料 600円) 八重紅しだれ桜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
大極殿を通り抜け、平安神宮の神苑に入ります。 ここは 紅しだれ桜が見所です。 紅しだれ桜はソメイヨシノよりは花の咲く時期が遅いので、今は8分咲きといったところ。濃いピンク色で華やかです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
上 泰平閣(橋殿) (平安神宮 13:30〜14:20) 下 貴賓館(尚美館)と紅しだれ桜 東神苑栖鳳池 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
神苑は広く、季節を変えて花が楽しめるようです。 東神苑栖鳳池の湖畔に建つ泰平閣(橋殿)は風情があります。 渡り廊下になっていて、なんとコバルトブル−の羽根を広げたカワセミが見られました。 貴賓館(尚美館)と紅しだれ桜 は 一番の見どころです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
14:30〜再び疎水沿いの桜を愛でながら・・・ 15:10 京都御所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
平安神宮から、 再び疎水沿いの桜を愛でながら西方面に歩いていきました。 鴨川べりの桜もばっちり満開。鴨川にかかる橋を渡ると京都御苑まではあと少し。 往来の激しい道から、広い広い京都御苑の中を歩き、京都御所の宜秋門まで延々と歩いていきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
紫宸殿と左近の桜 御池庭 地下鉄 丸太町駅から 烏丸線に乗って京都駅に向かう |
||||||||||||||||||||||||||||||||
京都御所の春季一般公開は平成27年4月3日(金)から4月7日(火)までの5日間。 春は桜が咲く時期のたった5日だけ、無料です。 その貴重な時期に京都に居るのなら、行く価値はあります。 京都御所を出たのは 午後4時。 このまま西方向に歩いて二条城まで行くのは、もう歩き疲れたかな。 丸太町駅から 地下鉄の烏丸線に乗って、京都駅に戻ることにしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
赤穗で、牡蠣のお好み焼きと生ビ−ル | ||||||||||||||||||||||||||||||||
京都駅から再び、青春18きっぷの出番で〜す。 明日は姫路城の桜を見に行くのが一番の観光。 平成の大天守保存修理工事が完了し、平成27年3月27日にグランドオープンしました。 だから姫路市内のBHに泊まりたかったけど、このタイミングではもう無理でした。 少々離れるけど青春18きっぷがあるから、播州赤穗駅の近くのリ−ズナブルなBH(4100円)を予約しました。 JRの駅からBHに向かう途中で、やっとしっかりとした食事とビ−ルを!。 赤穗は牡蠣が名物。 牡蠣のお好み焼の牡蠣は旨みたっぷり、特製のどろソ−スとも合うね〜。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
4月4日(土)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
6:30 赤穗城跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
翌日は、まだ曇りですが雨の心配はなさそうです。姫路城には朝早い時間に行きたいけど、赤穗は初めての地です。 せっかく赤穗城跡近くのBHに泊まったのだから、周辺の桜・・?いえいえ、赤穗浪士の地を偲んでみましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
6:40 大石神社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
赤穗城跡の近くに鳥居が見えます。大石神社の参道の両側には赤穗四十七義士の石像が並んでいました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
7:05 花岳寺 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
赤穗城跡から赤穗駅方面に歩いていく途中に花岳寺がありました。 赤穂藩祖浅野長直公によって正保2年に建立された寺で,、境内には、四十七義士の墓・宝物館・義士木像堂などもあり、 赤穂義士ゆかりの史跡ともなっています。 朝の散歩もほどほどに、播州赤穗駅へと向かいました。 播州赤穗駅を7時15分の赤穗線・山陽本線で約40分の姫路へ向かいましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
8:20 姫路城 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
8時頃、姫路駅に着きました。駅周辺も新しく整備され、そのまま大通りを北進して姫路城まで歩いてむかいました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
8:30 大手改札口(入城ゲート)前で登閣整理券をもらう (一日15,000人を上限に配付) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
平成の大天守保存修理工事が完了し、平成27年3月27日にグランドオープンした姫路城。 混雑が予想される4月12日までは開門時間を8時に繰り上げています。 桜満開だし、今日は土曜日だし、きっとすごい人出になりそう。だから早めに入城したけど、大手改札口からもう行列が・・・ 10分ほど並んで登閣整理券をもらい、券売機で1000円の大天守の入城券を買い大手門に入りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
姫路城の桜は満開真っ最中♪♪♪ 桜もいっぱいだから、姫路城と桜のコラボ写真もいっぱい撮れちゃう! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
天守に入る手前で若干待ちましたが、この時間の混み具合はそれほどでもなく、桜も愛でながらスム−ズです。 大天守に上がる3階からは混んできて、このころから大天守までは行列が出来ていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
西の丸長局 百陂L下 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
帰り道、すでにこれから大天守へと向かう行列はどんどん増え、少しでも早く入城できて良かったと思いました。 西の丸の桜は圧巻です。西の丸長局にも入ってみました。百陂L下は千姫に仕えた侍女たちが居たところ。 窓からも満開の桜が・・・。 一番見晴しのいい化粧櫓は千姫の居場所だったようです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
10:30 西の丸から撮った 桜と姫路城 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
大天守での混雑もあって、姫路城では2時間半も滞在したことになります。 朝はまだ人が居なかった、大きな広場にも帰る頃にはビニ−ルシ−トを広げた花見客の多いこと。 そういえばこの日は何かのイベントがあったんだっけ。 桜満開の頃、姫路城に来れて良かったぁ〜(^。^)y-.。o○。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
明石焼きが食べたくなったんで(^_-)-☆、明石駅で途中下車 明石焼き ゴ GOセット | ||||||||||||||||||||||||||||||||
11時過ぎ、ア−ケ−ドを歩いて、姫路駅に戻りました。11時27分の神戸線新快速に乗って、明石までは 27分。 そろそろお昼の時間です。ここで途中下車して大好きな明石焼きを食べることにしました。 GOセットは、玉子焼き15個+生ビールで1050円とリ−ズナブル!。ご当地グルメも大満喫(^_-)-☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪城 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
明石では1時間の滞在で明石焼きを堪能・・・。最後の寄り道は大阪城です。 明石駅を12時36分の快速に乗り、大阪駅で環状線に乗り換えて大阪城公園で下車。 大阪は晴れてこの時間は24度もあります。桜も満開ですが、人出はそれ以上に満開・・・。 桜の通り抜けで有名な大阪造幣局もこの近くですが、そちらは八重桜なので、まだ公開前でした。 帰りの電車の車窓からも満開の桜を愛で、桜もおなかいっぱいだね〜。 さて、恒例のお得自慢といきましょう。東海道線や山陽本線の快速利用でかなり効率よくお得でした。 JRの普通電車の料金の費用で、桜名所のお城や神社仏閣をめぐり、BHに泊まり、ご当地グルメをビ−ル付きで楽しめて、 しめて17200円。 今年の桜も酔い桜・・・(^。^)y-.。o○ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
お得な会計報告
|
||||||||||||||||||||||||||||||||