|
|
|
〜京都の紅葉の名所へ〜『夜行日帰り、弾丸京都。』
行きは夜行バス→帰りは高速バスを利用し、紅葉最盛期の京都で滞在時間13時間、よく歩きました。 |
|
5:00 京都駅着 6:10 清水寺 |
効率的に京都の紅葉を楽しむために、行きは夜行バスに乗って、朝5時に京都駅に着きました。
京都で唯一、朝6時から拝観が始まるは清水寺。時間はたっぷりあるので歩いて向かいます。
朝は冷えるので、途中朝マックで暖をとって、清水寺には6時ちょっと過ぎに着きました。 |
|
まだうす暗い清水寺にも外国人観光客が続々と、どこからともなく集まってきます。
京都市内を見渡すと、朝はまだこれから明けるところといった感じ。 |
|
少しずつ明るくなりました。拝観料500円を納めて本堂へ。本堂はまだ薄暗い・・・。
清水の舞台が見える欄干には日が当たる時間を待っている外国人の多いこと。 |
|
だんだん明るくなってくると、紅葉がいい感じ。まだ日が当たりませんが、そろそろ次へ移動します。 |
|
7時、まだ静かな 清水の坂を下り、八坂の搭を見て、まだまだ歩きます。 |
|
7:30 八坂神社 |
祇園も朝の静寂。八坂神社に入り、知恩院の前を通り、次に目指すは南禅寺。 |
|
8時10分、南禅寺に着きました。通学ラッシュの間を抜けて、三門をくぐり本堂へ。 |
|
紅葉もばっちり美しいです |
|
南禅寺では紅葉見物のみ。本堂でお参りをして、もう少し紅葉を探してみよう。 |
|
もみじとイチョウの競演 |
|
水道閣の紅葉はまだ日が当たらないから少し地味。 時間は8時半を過ぎました。そろそろ次へ〜
|
|
8時40分 永観堂に到着し行列に並ぶ 9時 永観堂へ(拝観料1000円) 見返り阿弥陀 |
南禅寺から歩くこと5分ほど…今日のメインのひとつの永観堂です。
8時から9時までは事前予約で、秋の特別拝観が行われてていますが、拝観料が高い。
だから、9時の一般拝観の時間までは行列に並んで待っていました。 |
ご本尊の阿弥陀如来像は、左後方を振り向いているその姿から「みかえり阿弥陀」として知られています。 |
|
本堂を見てから庭園に出ると、いよいよメインステ−ジへ♪♪♪ |
|
池の周りの紅葉 |
|
永観堂では、ちょうど日も当たる時間帯になったので、見事な紅葉が見られました。
|
|
さて…、永観堂を出て、南禅寺方面に戻り、地下鉄蹴上駅から遂に乗り物に乗りました。 |
|
10:45 東福寺 通天橋(拝観料1000円) |
地下鉄→京阪と乗り継ぎ、本日のメインイベントのひとつの東福寺へ。
|
|
大人気の紅葉スポットだけあって、園内は大賑わい。想像通りの鮮やかな紅葉にうっとり。 |
|
東福寺通天橋
|
|
絶景ですよ〜♪♪♪ もみじのグラデーションが凄い。燃えるような紅葉にタイミング良く来られました。 |
|
11:50 京阪東福寺駅近くでランチタイム ゆば丼ときつねうどんのセット 1320円 |
|
京阪東福寺駅から地下鉄東西線→嵐電に乗り継ぎ・・・ 13:15 嵐電嵐山駅に到着 |
嵐電嵐山駅を出ると、人、人、人! まあ予想はしていましたが・・・ ^^) _旦~~
天竜寺の境内には入らずに駐車場脇の紅葉を愛でて、ここからひたすら歩きます。 |
|
竹林の小径を抜けて、二尊院方面に歩いていきました。 |
|
13:50 小倉山 二尊院 (拝観料500円) |
参道の紅葉も最盛期です。
|
|
『紅葉の馬場』 ここまで来ると嵐山界隈の大混雑から少し抜け出た感じ。 |
|
まあまあ! お見事(^。^)y-.。o○ |
|
ちょうど日が当たり、紅葉がバッチリ映えます。 |
|
二尊院の紅葉は今がちょうど見頃でした。 |
|
二尊院という寺名の通り、本堂のご本尊さまは 『釈迦如来さま』と『阿弥陀如来さま』の二体です。 |
|
御園亭の錦の紅葉 |
|
14:30 祇王寺(拝観料300円) |
まだ時間があるので、あだし野方面まで歩けそうだ。でもその前に祇王寺へ。 |
|
紅葉はそれほど鮮やかではないけど、苔の庭とのコントラストが美しい。
祇王寺は平家物語に出てくる白拍子ゆかりのお寺です。 |
|
15:00 あだし野 念仏寺 (拝観料500円) |
あだし野の念仏寺まで歩いてきました。
嵐山に来ても、化野まで足を延ばすことがなかったから、久しぶりの訪問です。 |
|
境内にまつる八千体を数える石仏・石搭は、往古あだし野一帯に葬られた人々のお墓です。 |
|
何百年という歳月を経て無縁仏と化し、あだし野の山野に散乱埋没していた石仏を、
明治になってここに安置されました。 寂しいお寺ですが、紅葉の頃は華やぎますね。 |
|
無縁仏群の裏手には竹林の小径が出来て、六面六体地蔵さまがまつられていました。
これで、嵐山散策はおしまい。 ここから歩いて30分ほど、嵐電嵐山駅まで戻りましょう。
|
|
16:30発 嵐電嵐山駅 17:10着 京都駅 18:20発 JRバス昼急行静岡方面行に乗車 |
嵐電と地下鉄を乗り継ついで京都駅には午後5時頃に戻ってきました。
今日は朝暗いうちから夜暗くなるまで本当によく歩きました。
紅葉最盛期の京都はやはりお見事♪。 どこに行っても今年一番の紅葉に出会うことができました。
午後6時20分発のJR高速バスに乗って、静岡駅には午後11時に着きました。お疲れさま(^_-)-☆ |
|
|
|