雪景色の白川郷に行ってきました。 青春18きっぷの利用方法が変わったので今回は使わず、東海道線で 名古屋へ。 名古屋から高速バスを利用して白川郷に向かいます。 |
||
12月29日(日) 白川郷 高岡泊 |
||
8:20発 名古屋バスセンタ−から高速バス 13:00 2時間遅れでやっと白川郷に到着 | ||
名古屋から乗った高速バスは、東海北陸道はひるがの周辺が積雪とスキ−客で渋滞。 その後、高速を降りて、白川郷の町中に入っていく道がまたまた渋滞で全く進まない。 11時到着予定が2時間遅れの13時に白川郷に着きました。 |
||
こんなに混んでいたのは初めてだけど、雪景色はバッチリ最高でしょ。 |
||
展望台に上がる道を少しだけ歩いてパチリ |
||
雪は降ったり止んだりを繰り返し・・・ |
||
観光客は日本人よりもアジア系の外国人が多かったかな。 | ||
もはや、どんな建物かも判らす |
||
16:00発の高岡行き世界遺産バスは45分遅れで到着 白川郷を出るまで大渋滞・・・ | ||
白川郷に2時間遅れで着いたことで、その後に行く予定だった五箇山の合掌造り集落は諦めました。 バスターミナルは国際色豊かで人が溢れかえっていて大大大混雑。 16時発の高岡行きの世界遺産バスはバスタ−ミナルにバスがたどり着けずに45分遅れで到着しました。 やっとバスに乗っても白川郷を脱出するまでも大渋滞でした。 |
||
19:00着 高岡駅 19:30 MAKANA PIZZA で ミニ宴会 | ||
その日泊まる高岡駅に着いたのも1時間半遅れでした。 高岡の指定ホテルに泊まるとお食事が半額のクーポンが買えました。 5,000円クーポン(実費2,500円)で飲み放題付きのピザ屋さんで盛り上がりました。 |
||
12月30日(月) 氷見魚市場食堂 高岡瑞龍寺 |
||
5:56発 高岡から氷見線に乗車 6:26着 氷見駅 6:45着 氷見魚市場食堂 | ||
高岡に泊まった翌朝はもれなく氷見へ。朝イチから頑張りました。 6時30分開店の氷見魚市場食堂へは駅から歩いて6時45分に到着しました。 まあ覚悟はしていたけど、100番目の受付でした。 |
||
でもまあ、氷見の寒ブリは今回もメインテ−マだから辛抱・・・。 しばらくは市場で鰤を見て…。 |
||
市場を出て、 藤子不二雄ワールドに浸って…。 |
||
8時30分開店のひみ番屋街へ行きました。すぐに食べたいものだらけ 富山名物のほたるいかの沖漬けや蒲鉾を買って、お正月の準備もできた〜(^。^)y-.。o○ |
||
鰤も売っています。かなりお高いね そろそろ順番が近づいたので魚市場食堂へ戻りましょうか。 |
||
漁師汁は3人前 氷見ブリ丼 3000円 | ||
10組前になったらメ−ルでお知らせが入ります。 結局受付してから3時間が経過してやっとお店の中だった。 いつものブリ丼を注文すると、まずは漁師汁をコンロで温め、すぐにロボットがブリ丼を運んでくれました。 ブリは極上の脂でとっても美味。炙りは香ばしくまた違った味が楽しめました。 3時間待っても食べたい氷見の寒ブリ・・・今年も氷見の寒ブリを食べられて幸せ |
||
氷見駅からはバスに乗って11時40分に高岡駅に戻ってきました。 高岡駅からは立山連峰が見渡せました。 |
||
12:00 高岡駅南口から歩いて瑞龍寺に行きました。 |
||
曹洞宗高岡山瑞龍寺は、加賀藩2代藩主前田利長公の菩提をとむらうため 三代藩主利常によって建立された寺です。 |
||
前田利長公 墓所 | ||
『夜Cafe ぽんぷく』 で昼呑みタイム 1000円(実費500円) | ||
高岡でもた〜くさん歩いて、ちょっとひと休み♪高岡彩食クーポンを使って利き酒タイム。 富山の地酒とホタルイカの沖漬けはベストマッチ♪♪♪ そろそろ富山駅に向かいましょう。 帰りは富山駅から名古屋行きの高速バスに乗りました。 |
||
15:03発 高岡ー(あいの風とやま鉄道)ー 15:22着 富山駅 16:20発 富山駅から高速バス | ||
|
||