|
|
新年を迎えたので、今年初の青春18きっぷの旅へ。連続3日間だと従来よりは割高だけど、
3日連続日帰り旅を思いつき、かなりハードだけど、お得に動き回れました。
テーマは…神さま、仏さま、團さま、玉さま(^。^)y-.。o○
|
|
1月5日(日) 上野の美術館と新橋演舞場
|
今日から3日間、自宅から出先に通います。
青春18きっぷのルールが変わらなければ、絶対にやらなかっただろうな |
|
5:30自宅最寄り駅出発〜(東海道線)〜9:26上野駅着 9:35東京国立博物館 |
一日目、始発に乗って、まずは上野。 東京国立博物館の常設展へ(1000円)。 |
|
屏風絵 俵屋宗達や曽我蕭白。 錦絵の喜多川歌麿など
江戸時代を代表する日本画が盛りだくさん・・・。 |
|
名だたる名画がたくさんのフロアに展示されていますが、お目当ては等伯。 |
|
お正月しか見られません。久しぶりのご対面でした。 |
|
12:00開演 新橋演舞場 双仮名手本三升 裏表忠臣蔵 |
上野から新橋に向かいました。
節約旅なので、後ろ座席から双眼鏡片手に、團十郎の睨みに福いっぱい。 |
|
15:30 予約入場 国立西洋美術館 『モネ 睡蓮のとき』 2300円 |
新橋から再び上野へ。予想はしていたけど、館内はすごい人出でした。 |
|
これだけたくさんのモネの絵が見られるんだから、混むわけだ。
収蔵の絵は写真撮影OKかな。パリのマルモッタン美術館からたくさんのモネ(睡蓮)が来ていました。 |
|
常設展のラインナップも見応えありました。ルーベンス、フェルメール、ルノワール…。
これで一日目はおしまい。歌舞伎と美術展を2ヶ所見て、かなりお疲れモ−ド。
午後5時23分、上野から上野東京ラインで帰ります。
熱海手前まではグリ−ン車両で課金して自宅着午後9時20分。 |
|
1月6日(月) 京都・東寺と大阪松竹座
|
|
5:54発 自宅最寄り駅〜(東海道線)〜10:43着 京都駅 11:00 東寺 |
2日目、6時少し前の東海道線でスタート。3回乗り換えて5時間弱、京都駅に到着しました。
小雨が降っていたので、行きだけは京阪でひと駅。 東寺に着きました。 |
|
五重塔は冬のイベント中、内陣が見られました。
空海の世界に浸れます。 |
|
講堂の五智如来。
真言密教の仏様たちを一堂に拝められるこの空間が大好きです。
仏像はパンフレットの写真です。 |
|
東寺からは歩いて京都駅に着きました。駅ビルでランチタイム。これから大阪に向かいます。 |
|
14時開演 坂東玉三郎 初春お年玉公園 |
京都からJR線で大阪へ。大阪駅を出て梅田に向かって…。大阪メトロはどこ?。
徘徊を繰り返し、やっと着いた。なんばは、道頓堀だったのね。ここに松竹座があった。 |
|
長崎12景 |
竹久夢二の美人画そのものの、玉三郎の姿にうっとりでした。
2日目の目的も達成。また自宅に帰ります。なんばを午後4時頃のメトロに乗車。
大阪からは東海道線を乗り継いで、午後10時には帰宅しました。お疲れさま〜 |
|
1月7日(火) 二見浦とお伊勢参り
|
|
5;54発 自宅最寄り駅〜名古屋〜(快速みえ1号)〜10:28着 二見浦 |
3日目も早起き。昨夜名古屋も通過して帰ったのに、今朝も6時前から名古屋方面に…。
快速みえは全く混んでなくて楽々座れたぞ。途中伊勢鉄道区間で520円を徴収されて、
二見浦駅には10時30分頃に到着。歩いて夫婦岩に向かいます。 |
|
10:45 夫婦岩とカエルさん |
|
天の岩屋神社 二見輿玉神社 |
|
11:00 伊勢夫婦岩めおと横丁 |
二見浦にあるめおと横丁は穴場的な存在で、豚捨のコロッケもその場で揚げてもらえます |
|
そして待つことなしで、伊勢うどんも食べられます。
伊勢うどん食べたし、豚捨のコロッケも買ったし、二見浦駅に戻り伊勢市駅に向かいましょう。 |
|
12:10発 二見浦〜12:15着 伊勢市駅 12:30 外宮 |
さてと、まずは外宮から。お正月なのに空いていますね。 |
|
豊受大神神宮は衣食住の恵にをお与えくださる神様です。 |
|
敷地内には別宮の土宮と風宮、そして多賀宮にもお参りします。 |
|
外宮を出てすこし離れた月夜見宮にも詣でましょう。
バス待ちの行列が無かったので、再び外宮近くに戻り、路線バスに乗って内宮方面へと向かいました。 |
|
13:30 猿田彦神社 |
内宮行きの周遊バスに乗って、まずは猿田彦神社で下車。
それからおかげ横丁へ〜、大混雑を予想していたけど、スム−ズに歩けたのが意外でした。 |
|
13:50 内宮 いよいよ内宮です。 あれれ?混んでいないよ。 |
|
正宮も待ち時間なし。ありがたいことです。 |
|
別宮の荒祭宮のほうが待ったかな |
|
15:00 月読宮 16:20発 伊勢市〜20:39着 自宅最寄り駅 |
五十鈴川駅まで歩く途中にある、月読宮に詣でて、お伊勢さんフィニッシュ。
今年も清々しく迎えることができました。五十鈴川駅から近鉄にちょい乗りして伊勢市駅へ。
伊勢市駅からはJR線で帰途の乗り鉄、自宅最寄り駅には午後8時40分に到着しました。
3日間乗り続けた、JR線の総額は3万円ぐらいだから、大満足にモトが取れた。 20000円もお得でした♪ |
|
|
|