最近更新がありませんでした・・・(^^♪。 1月は温泉宿に連泊してスキ−三昧。 2月は大先輩の方の北軽井沢の別荘にみなさんでおじゃまして、山スキ−&スキ−と、ちょっとだけ雪も満喫。 そして早いものでもう3月。 最近更新も無かったので、地元の里山に登った記事を書くことにしました。 |
||
8:15 安倍川駅からスタ−トです 丸子川に架かる橋を渡ります やっと登りになりました | ||
3馬トリオの3人は東海道線に乗って安倍川駅に向かいました。 安倍川駅で富士達さんと待ち合わせ。 いつもは車で広い駐車場のある(花沢の里)の登山口から歩きますが、今回は充実の縦走コ−スを歩いてみることにしました。 最初は、しばらく丸子川の左岸沿いを歩きます。 標識に従って橋を渡ると登山口はもうすぐ・・・。 ここからアスファルトの急な上り坂を頑張って登っていきます。 |
||
最初は丸子の集落から近いので、神社やお地蔵様が祭ってあります。 急坂を登り、神社の裏側を回りこむと やっと山道になりました。 |
||
朝鮮岩まではずっと登りが続きます。ちょっとだけ平地の小野平で最初の休憩。 今回3馬トリオと同行の富士達さんは富士山の達人です。私は昨年の5月5日に富士達さんに富士山に連れてってもらいました。 その時、『今度は是非私の地元のに里山にオフシ−ズンに来て下さいね。』と約束をしていたので、今回それが実現したのです。 |
||
10:00 朝鮮岩 | ||
オンシ−ズンには富士山を一日二登している強靭な富士達さん。 か弱い??ポニ−さんやロバさんの足並みに揃えて、ゆっくりと疲れないペ−スで歩いてくれました。 安倍川駅をスタ−トして、約1時間45分。 最初のピ−ク朝鮮岩に着きました。 展望抜群! 静岡の町並みの向こうには 富士山も見えます。 その反対側には駿河湾。 伊豆半島はちょっと霞んでいてうっすら見える程度でした。 |
||
朝鮮岩でゆっくり展望を楽しみ、再び下りです。里山らしいアップダウンを繰り返し、次の展望地は第一展望台という所でした。 駿河湾方面が見えます。私たちがこれから向かう満観峰方面や最終のピ−ク花沢山も見えます。 まだまだ先は長い・・・ |
||
11:20 丸子富士 11:50 満観峰 | ||
2番目のピ−ク丸子富士に到着で〜す。 丸子富士は展望がありません。 ここから満観峰までは30分ほどです。 下ったり登ったりしながら満観峰に着きました。 満観峰は名前の通り、展望が素晴らしい!。 だからこの展望を見に多くの人が登ってきます。快晴の今日も満員御礼!。愛知県方面からのツア−登山客も来てました。 こちらのツア−はR1の宇津谷峠から花沢山まで縦走し、用宗海岸に下山するというなかなか健脚コ−スでした。 満観峰へはたくさんの登山ル−トがあり花沢の里からだと1時間半。鞍掛峠まで車で上がるとたった30分でこの山頂に!。 陽だまりを見つけてゆっくりランチタイム♪♪♪。 お隣さんとも交流を!富士達さんは里山でも人気者!。『あぁ〜テレビで見た〜。』とか『新聞に載っていた〜。』とか会話も弾みます。 |
||
階段状の登山道をひたすら下る 13:50 日本坂峠 14:00 展望地から焼津港方面とゴ−ル | ||
満観峰で一時間ほど過ごし、下り調子で日本坂峠までやってきました。 ここで再び登りに転じます。 ちょと展望が開けた場所からは、これから歩く山並みとゴ−ル地点が見えました。まだまだ・・・先は長〜い。 |
||
14:30 やった〜最後のピ−ク 花沢山 | ||
やった〜最後のピ−ク 花沢山です。 ベンチなどがありますが、展望はあまりありません。愛知県からのツア−登山者は、 この分岐でJR用宗駅方面に下っていきました。 私たちはここから かんぽの宿焼津まで、まだまだ歩きます。 |
||
15:20 道了権現 | ||
花沢山は登山道が良く整備されていて、かんぽの宿に向かうこの道も、階段状に整備されています。 焼津側の登山道のほうが整備されているように感じます。 が、花沢山は満観峰に比べて登り甲斐があるわりに 展望に恵まれないので、この道は歩く人は少ないです。 ぐんぐん下り、その後も水平距離が長いのでアップダウンを 繰り返しながら頑張って歩きます。大崩海岸がすぐ近くにあり、木立の間から海が間近に見れるのが気に入っています。 道了権現からは再び下りです。 |
||
小浜港がすぐ下に見えます。小さな港のある集落です。山道には昔ながらの道標があり、交易路だったことがしのばれます。 碧い碧い駿河湾が見えます。私の好きな休憩スポットです。 かんぽの標識!あれまた登り・・・ |
||
松風閣や焼津グランドホテルが見えるとゴ−ルはもうすぐ 16:15 かんぽの宿 到着 | ||
そろそろ歩くことも飽きる頃、ついに松風閣や焼津グランドホテルが見えてきました。 ホテルの向こうは海。『やぁ〜きれいだね〜。』 それからほどなく目の前に かんぽの宿が出現しました。『やった〜!』 |
||
16:20 かんぽの宿 で温泉 17:10 焼津駅前の居酒屋で乾杯〜! | ||
お疲れさまでした〜。 歩行時間、約7時間弱。 全行程は8時間。 充実の縦走コ−スを歩ききりました。 さあ、ここからが自分へご褒美、まずは黒潮温泉で癒しましょう。 早速8階にある展望風呂へGO〜。 いつもは熱めの黒潮温泉も、この日は適温でゆっくり入れました。 17時ちょっと前、タクシ−にて焼津駅まで移動しました。 たっぷり歩いて、温泉入って、次はビ−ルに決まってるじゃん! と 私が予約した居酒屋は焼津駅横の地元では知名度のある 『おかむら』の姉妹店。 店の看板は無く、入り口も判り難い店内は5時が開店!。 開店と同時に入店しました。 焼津ならではの海の幸は極上!。 富士達さんとdosannkoがいるんだもんと、もちろん飲み放題プランです。 かんぽの宿の下にはサッポロビ−ルのビ−ル工場があることから銘柄はもちろんサッポロビ−ル!。 黒ビ−ルやハ−フ&ハ−フもあって、ビ−ル好きにはもう最高!。 明日駿府マラソンに出場するロバさんも、しっかり飲んでしまいました。 お疲れさま〜(^。^)y-.。o○ |
||
最後に、『富士達さん』で登場していた、富士山歩きの達人さんには、 オフシャルブログがあります。 富士山登頂の記録は現在1415回。 来月から今シ−ズンの富士登山が始まります。次の目標は伝説の強力(1672回)の記録更新です。 今シ−ズンの秋には名実ともに富士山世界一の記録を達成する予定なのだそうです。 なんと、満観峰を登った翌日にはご本人のツイッタ−も始まりました。今シ−ズンも応援しますよ〜。 |
||