久しぶりの更新です。別に冬眠していたわけではなく、1月は2回、草津や白樺湖に泊まってスキ-を楽しんでいました。 2月には菅平や根子岳でスキ-♪♪。しかしその帰り道は、最悪の道路事情の中を時間をかけて帰ってきたばっかり・・・ |
11:25 鯨ヶ池 鯨ヶ池の脇にある登山口 |
静岡市内に住んでいれば、日々のお散歩コ-スなのかもしれませんが、私は賎機山の縦走コ-スは初めてです。 山友と静岡駅で待ち合わせして、10時32分発の梅ヶ島温泉行きのバスに乗りました。 約30分(420円)で鯨ヶ池入口バス停で下車し、鯨ヶ池方面に歩きます。、池の脇にあった登山口を見つけました。 |
著者からいただいた日帰りハイキングブックを参考に歩く 登山口にあったハイキングコ-スの道案内 |
今回参考にしたガイドブックは以前、著者からいただいたもの。 静岡市在住でヤブ山が大好きなH氏ですが、 この本は静岡市周辺の里山も網羅していて、高い山に行かないこの時期にはとっても参考になります。 竹林の広がる階段をひと登りで車道に出ました。ここで会ったハイカ-は、浅間さんから3時間かけて歩いてきたと 言っていました。ガイドブックと同じコ-スタイムですね~健脚です (看板は4~5時間と書いてある)。 私達と逆ル-トです。 |
11:45 稜線に上がると茶畑が広がる 安倍川と新東名 |
低山ですが、茶畑が多いので展望はいいですね~。 茶畑の脇を歩く箇所も多いですが、 浅間神社~鯨ヶ池の標識が至るところにあるので、稜線上を歩いていさえすれば問題なく縦走できます。 |
12:08 福成山には福成神社がある |
小さなアップダウンを繰り返しながら進むと、ここが最初のピ-クの福成山のようです。 福成神社がありました。 御祭神は伊勢神宮の外宮と同じ豊受大御神とのこと。 衣食住の安定を守って下さる神様にお参りをしましょう~。 |
梅の香の中を歩く 13:10 新東名への取付道路の手前に麻機遊水地が見える |
展望も良く、気持ちのいい稜線が続きます。行きあうハイカ-も多いです。 梅の花もそろそろ見頃、ふくよかな春の香りです。 眼下には麻機遊水地が見えてきました。 |
13:20 右上 麻機畑そう土地改良区竣工記念碑 13:43 一本杉(大岩山?) |
茶畑の他にみかん畑もいっぱい・・・今はもう実はありませんが、夏みかんはまだ木に成っているようです。 猪出没注意の看板もあるように、所々に野菜畑などもありましたが、しっかりと柵で囲まれています。 登りがあって、その先のピ-クに一本杉と書いてある場所に出ました。ここから再び下りです。 |
左上 手前に谷津山、その奥が日本平、海の向かうに伊豆半島も見える 水仙も咲く 左下 安倍川方面に少し下る、陽だまりの展望ベンチ 14:20 光明地蔵さま? |
樹林を抜けると静岡の市街地が間近に見渡せるようになりました。手前に谷津山、その奥が日本平、うっすらと見える駿河湾。 伊豆半島も見えてますね~。 今度は安倍川側に下ります。こちら側も展望いいですね~。午後の陽ざしが心地いい♪。 ほどなくお地蔵様(光明地蔵)に出ました。 脇には木彫りの観音様でしょうか?。 その上部の木には、木をくり抜いて彫ったお地蔵さまも・・・ほっと和みます。 |
稜線上には所々に野菜畑 14:35 賎機山山城跡 富士山はうっすらすそ野だけ見えた |
登山道脇では野菜畑の手入れをしている人もいます。 周りをぐるりと柵で囲んだり、 野菜を作るために下から登ってくるんでしょうね~。 手塩にかけた野菜達はさぞかし美味しそう!。 薄暗い樹林の中に空地がありました。ここが賎機山城跡のようです。 時は南北朝の動乱期 。安倍川西岸に本拠地を構えたのが南朝側の狩野氏の安倍城。 それに備えて北朝側の今川氏が、この賎機山に本拠地を築いたのだそうです。 |
14:45 左上 いい感じの縦走路 14:48 右上 こんな巨木も! 14:57 左下 戦没者の慰霊塔がある賎機山公園 15:00 右下 桜並木が続く |
低山だけど、いい雰囲気の樹林歩きもあります。こんなに大きな気になる木もあるんですね~。 ひと登りで平らに開けた広場がありました。ここが賎機山公園のようです。戦没者の慰霊塔やB29墜落搭乗者慰霊碑が 建てられていました。 賎機山には桜がた~くさん植えられています。 ここから浅間神社に降りる道の両側は桜並木が続いていて、絶好のお花見ができそうです。 |
15:05 浅間山広場にあるハイキングマップ |
賎機山ハイキングコ-スの大きな地図の看板がありました。 このコ-スタイムで歩くと、浅間神社から鯨ヶ池までは4時間前後で歩くタイムです。 |
15:20 麓山神社 15:25 百段階段 |
浅間神社へ下る手前にも神社がありました。 『麓山神社』(はやまじんじゃ)となっています。 ご祭神は大山祇命・・・浅間大社・浅間神社のご祭神の木之花咲耶姫命の御父神さまです。 今日一緒に歩いた山友は浅間大社奥宮に縁のある方です。 諸願成就にもご利益があることから、しっかりとお参りしましたよ~。 長い石段を下って、いよいよ浅間神社です。この階段は百段階段っていうのですね。 |
15:25 八千戈神社(やちほこ) |
石段を下ってすぐのところにあったのが八千戈神社でした。入母屋造銅瓦葺で、朱塗極彩色のお社は 荘厳な感じで東照宮に似た感じです。 人の運勢を開く神様だそうです。ここでもお参りを・・・!。 |
15:40 静岡浅間神社 |
中央の浅間神社まで入ってきました。浅間神社にはお花見がてら、来たことがあったけど、 七社もあるなんて、知りませんでした。七社全てをお参りすると万願叶うと云われているのだそうです。 浅間神社でお参りを済ませて、まだ少し時間があります。お堀まで歩いてから、呉服町方面に向かいました。 |
16:30 賎機山縦走の後は 三田菜(さんたな)でプチ宴会 |
今日の〆はプチ宴会♪♪♪。早い時間から営業していて、小人数から飲み放題プランがある店をネットで探し、 昨夜予約を入れておきました。夕方4時30分の開店と同時に来店で~す。 このメニュ-の感じからわかるようにこのお店、静岡では御馴染みのダングル-プ。 氷点下ビール「アサヒスーパードライ エクストラゴールド」が、飲めるお店ですが、飲み放題プランには含まれていません。 |
このお料理で飲み放題が付いて4500円! 最高!! |
とはいえ、・・生ビ-ルならアサヒ・スーパードライ。 焼酎は黒馬や一刻者など九州の大定番。 日本酒は地元 志太泉、 花の舞、 初亀 の本醸造。 カクテルもワインも大充実と、 飲み放題メニュ-も呑んべいには嬉しい限り(^。^)y-.。o○。 フ-ドメニュ-もどれも美味しく・・・ |
①季節の前菜はほたるいかの酢味噌あえでした。 ②イカソーメンうに醤油はこのお店の看板メニュ-。③京風カモロース ④和牛すき鍋の4点が まず並べられて、席に着くとすき鍋に火を入れてくれました。 生ビ-ルを立て続けに飲みながら料理も堪能!。すき鍋も出来上がりました~。牛肉も美味しい~(^。^)y-.。o○。 その後は ⑤ホーレン草の温サラダが出て、⑥クアトロフロマージュ(?)レンコンのピザも美味しかった。 ⑦寒ブリのてり焼きあたりでは日本酒や焼酎も飲みながら・・・〆は ⑧ちりめんじゃこの炊き込み茶漬けと、美味しく頂きました。 |
この内容が ホットペッパークーポンを使った・・・ 【利用条件】2名様~【ご宴会プラン】2時間飲み放題付きコース 全8品 5000円⇒4500円! というもの。 お店の方の接客もとても感じがよく、「私達って、いっぱぁぁ~い 飲むからお店が赤字になっちゃたかな(@_@。」(笑)。(^.^)/~~~。 だから、山友が自身のツイッタ-でお店のことを発信するよ~って、約束していました。勿論、山友は翌日載せていましたヨ!。 そして、その日・・・浅間神社にお参りしたおかげでしょうか?、これから始まるプロジェクトの件で、いい展開があったようです。 神・さまさまかな!。 海外遠征もこれで準備万端ですね~(^。^)y-.。o○。 |