最近まで雪の中で遊ぶことが多く、久しぶりの軽登山です。 藤原岳には過去3回、いずれも春の青春18きっぷを使ってアプロ−チ。 始発電車に乗って、掛川・豊橋で順調に乗換えて、名古屋では30分ほどの待ち合わせ時間がありました。 名古屋駅には、ホ−ムごとにきしめん屋さんがあるので、待ち合わせ時間で朝きしめんに舌鼓(^。^)y-.。o○ |
5:27 自宅最寄り駅出発 9:58着 三岐線西藤原駅着 10:10 藤原岳大貝戸道登山口 |
名古屋からJRで富田まで行くつもりが、電車に3分の遅れが出て、歩いて三岐線の駅に向かう余裕がない!。 そのため手前の桑名で近鉄に乗って富田に移動しました。無事三岐線に乗り換え、終点の西藤原駅に到着。 |
10:35 二合目 11:00 四合目 |
大貝戸登山道にある鳥居をくぐり登山スタ−ト。 ジグザグにずっと続いていく登山道をゆっくりと登ります。 |
11:20 六合目 |
歩き始めが10時過ぎだから登山者は多くなく、静かに山に浸れます。下山してくる人もこの時間は少ないいけど、 すれ違った登山者から情報入手。 先々週はひざ上まであった残雪は先週はひざ下になり、 今日はアイゼンなしでも歩けて、福寿草は 9合目あたりに咲き出したとのこと。 |
11:45 八合目に着きました。登山道の残雪はあまりありません。ジグザグに登っていくと、もうすぐ9合目。 |
12:10 9合目 いつもの群生地には咲き始めたばかりの福寿草が・・・今年もお会いできました(^。^)y-.。o○ |
このあたりの福寿草が一番旬! |
いつものところに今年も咲いていてくれました。 とても小さな花だから、よ〜く見ないと見つけられない。 |
12:42 群生地の上部は悪路です。残雪も少々、雪解けの箇所はぬかるみ道。 |
12:50 藤原岳山荘 展望丘方面 天狗岩方面 |
藤原岳山荘に着きました。トイレが新しくなっていました。展望丘には行かずに天狗岩方面に向かいます。 |
13:00 小ピ−クの平地にあがると、展望が広がりました。真っ白の山が白山。 白山の右のほうには御嶽山が見えて、そのまた右側の白い山並みは中央アルプスのようです。 |
13:10 そろそろあるかしら?とまわりをキョロキョロ・・・。 見つけました(^。^)y-.。o○ 節分草 |
13:10 再び樹林の中へ 13:27 |
樹林帯に入ったあたりから福寿草がたくさん見られたのは2010年の3月14日。 |
その後、2013年、 2015年とこちら側を歩いてみるものの、すっかり福寿草は姿を消してしまいました。 |
13:35〜13:55 天狗岩 |
結局、花を見つけられずに天狗岩のピ−クに到着。展望をご馳走にランチタイム♪ |
天狗岩の山頂で、たった2株だけ見つけた福寿草 。手前では節分草も見られたからよかった〜(^。^)y-.。o○ |
14:30 藤原岳山荘 16:10 登山口着 16:24発 三岐線西藤原駅 |
天狗岩からは、同じ道を下るだけ。藤原山荘から9合目までの下山は、 ぬかるんでいるし、靴底と足元の石が濡れていて滑りやすく、注意して下りました。 登山口に着き、電車の時間が迫っていたので駅へ直行。ホ−ムで汚れた靴を履き替えると発車時刻でした。 |
17:22 桑名駅着 17:30〜18:10 はまぐり食堂で名物・・・はまぐりセット 2500円 |
藤原岳登山の後のお楽しみは、桑名のはまぐり♪♪♪ はまぐりセットは少しずつ値上がりしてます。 まずは焼きはまぐりを・・・幸せいっぱ〜い(^。^)y-.。o○ お吸いものも絶品で出汁の旨みをしみじみ味わい、 はまぐりのフライも揚げたてをいただき、〆は貝の佃煮の入ったごはんに、はまぐりの出汁をかけてお茶づけで・・・ 今年もはまぐりを堪能した藤原岳の山旅でした。 |
桑名駅で赤福を買って、快速みえで名古屋へ〜。岡崎〜浜松で乗り換えて自宅最寄り駅に着いたのは21時38分でした。 |
今回のJR運賃は往復 6700円ですが青春18きっぷは2370円なので、4330円お得しました。 お得した分で(別途近鉄線往復 520円、三岐線往復1040円)の運賃とはまぐりセットも食べられましたネ。 |