東海道を歩く (箱根湯本駅〜三島駅) 
 2024年11月24日(日)
数日前に、金谷と菊川の石畳を歩いていたら、日本橋から少しずつ旧東海道を歩いているという
ハイカーお二人に会い、道中色々な話をした次第。
旧東海道歩きは意識していなかったけど、県内なら近いじゃん。そして2日後・・・
 
8:10 箱根湯本駅に着きました。    早速旧東海道を歩きます 
 JRの休日乗り放題きっぷだと熱海までは格安なため、熱海からは実費で箱根湯本駅へ〜
箱根七里を越えて三島宿まで歩いてみました。
 
 JRの駅から朝イチで出発すると、(小田原で箱根登山鉄道)箱根湯本駅には8時過ぎに到着。
橋を渡るとすぐに急登まずは畑宿を目指して、登ります。 石畳が多く、旧東海道の風情バッチリ。
 
10:15  畑宿 本陣跡 
 畑宿の本陣跡の看板がありました。畑宿には寄木細工のお店があります。 
 
 10:25 畑宿 一里塚
畑宿の一里塚はこんもりとした築山の真ん中に木が一本植わっていました。
へ〜一里塚ってこんな感じなんですね。
 
10:50 橿木坂   石畳の登り坂が続きます。まだまだ先は長いそ〜。
 
11:15 猿滑坂      11:23 追込坂 
 石畳の坂道はずっと登り、石畳の登り口には坂の名前が書かれています。
 
 11:30 甘酒茶屋
ほぼ登りの道で、やっと甘酒茶屋に着きました。
うす暗い店内は比較的空いていて、ポットのお茶を何杯もお代わりして力餅に舌鼓

よっしゃ〜
力が出たぞ〜。まだまだ頑張れそう〜 (^。^)y-.。o○
 
11:53 元箱根まで40分の標識 
 甘酒茶屋を過ぎても、まだ登るんだぁ〜
 
12:12 『箱根八里は馬でも越すが〜』の石碑 
『箱根八里は馬でも越すが〜』 の 石碑もありました。
 
12:20 権現坂        12:30 芦ノ湖
 権現坂からは芦ノ湖が見えると書いてあるけど、木が高くなりすぎて今は見えません。
さんざん下って、芦ノ湖湖畔に出ました。
 
12:50 箱根関所 
 旧国道1号線は、いつもの大渋滞で車やバスがいっぱい。海賊船も外国人だらけで長蛇の列。
箱根関所は難なくクリアできました。(笑)
 
13:05 アスファルト道から旧東海道に入る 
舗装道路を歩いた後、分かりにくかったけど、再び石畳の道に入りました。
 
13:10 赤石坂 
ここから箱根峠までは石畳の道を登っていきます。日陰なので、雨降りの下りは滑りそう 。
 
13:22 挟石坂    13:28 道の駅箱根峠から見た芦ノ湖と箱根 
登りはついに終わりました。標高差で1000メートル以上あるんだもん。
さすがは天下の険たる所以だね。  箱根峠にある道の駅からは箱根の絶景が見渡せました。
 
13:40 国道を横断する      14:00 旧道が通行止めのため、国道1号線の歩道で迂回する
箱根峠からは、交通量の多い道を横切ります。『現代の険だ。』
三島側の石畳が工事中の箇所があり、国道1号線の歩道をしばらく歩きました。
車で走っていた時は気がつかなかったけど、広めの歩道があったんですね。
 
14:20 山中一里塚 ・接待茶屋跡  ここから旧道に入る 
やっと旧道に入りました。三島側の石畳は発掘復元も進んでいて、石畳が多く残っています。 
 
14:21  かぶと石
石畳は雨の日に下りたくないですね。滑るから。 今日は大丈夫。ぐんぐん下れます。
 
 14:32 念仏石
下りだから楽々ですが、 思ったよりも石畳の道が長いです。 駿河湾が輝いて見えるようになりました。
 
 15:05 山中城跡
いつも車の車窓から見るだけだった山中城跡。初めて入ったけど、お堀が深くて広大でした。
でもゆっくりしている時間が無い日暮れまで、あと2時間
 
15:26 山中城跡から旧東海道の石畳を下る。  三島側も、旧東海道の名所旧跡が残っていました。
 
15:30 そして、現代の名所もほら!  ドラゴンキャッスルが見えます。
 
15:45 三島スカイウォ−クの吊橋の向こうに富士山が見えました。 
 
15:50 笹原の石畳      15:57  笹原の集落から駿河湾が見えるようになる
 その後も石畳の道が続きます。駿河湾に夕陽が映えます。あと1時間で日が暮れるぞ〜。
 
 沼津アルプスの夕景
富士山の夕景
駿河湾の夕景
 
  16:24 富士山も見納めです。  もうすぐ暗くなりますがゴールはまだまだ(^_-)-☆
 
16:30 三島市 市の山新田 
 このあたりまでくると集落の民家が増えました。暗くなってもひと安心です。
 
 17:06  塚原新田の松並木
すっかり暗くなりました。ヘッドランプを取り出して、松並木を歩きます。
 
17:10  錦田一里塚を見て・・・
 
 17:45 三島大社前      18:04 楽寿園横 
お寿司とうなぎの看板が多くなり、うなぎが焼ける香りがします。三島の町に入りました。
三島大社の横を歩き、楽寿園の横を通り、
 
18:11着  三島駅に到着       18:30〜 三島駅から東海道線下りに乗って寛ぎタイム
午後6時過ぎに三島駅ゴール。
電車は運良く二人席にひとりだったので、ビールが飲めました。(ロング缶にしとけば良かったなあ・・)
 
 
 箱根八里は、小田原から三島までですが、日帰りしたかったので、箱根湯本から箱根七里となりました。
急な思い付きでの東海道歩きでしたが、久しぶりにたくさん歩きました。
街道歩きなのに標高差1000メートル越えとは、やはり難所だった((+_+))
 
帰り道・・・藤枝駅のイルミネ−ションでフィナ−レ♪  お疲れさまでした。 
 
Top 登山編  観光編